ダイエットの一環でグラノーラを食べ始めた。
朝食にグラノーラ50gとヨーグルトを摂っている。
いろいろなメーカーのものを食べ比べたので主観的なメモを残す。
【10/24追記】---------------------------------------------------------------
■グラノーラを食べ続けてわかったこと
・飽きない
・全然飽きない
・マジで毎日おいしいし全然飽きない
・グラノーラはうまい
・2種類以上を混ぜた方がうまい(ケロッグオールブランは合わせやすい)
各社ごとの特徴
【ケロッグ系】
小粒でコーンフレークが入っているのが特徴
フルグラ以外の商品は腹持ちがそこまで良くないかも
食べやすいプレーンな風味の印象
【カルビー系】
日清シスコとケロッグのあいだぐらいの粒の大きさかも
目的別、栄養機能別にそれぞれの商品が特化しているため健康志向の人には人気か?
【日清シスコ系】
基本的に大粒が魅力。食感がいい(好き嫌いは分かれがちか?)
グラノーラだけでなくドライフルーツもガッツリ大きいので食べでがある
---------------------------------------------------------------
■食べ始めて気づいたこと■
・ダイエット中でも比較的合法に甘いものが食べられる。
・起きた瞬間糖分をとりたいデブにやさしい。
・朝しっかり糖分をとるのでおやつを我慢しやすくなる。
・お腹の調子がいい。ような気がする。
■各種比較■
フルグラトロピカルココナッツ味
今まで食べた中でもココナッツの風味が1番強い
トロピカルフルーツいっぱいで満腹感も得やすい印象
期間限定の特別感がある
【10月3日追記分】
ケロッグオールブランフルーツミックス
味〇 腹持ち△ 値段〇
これ単体だとあんまり甘くないので甘いのが苦手な人向けかも。
個人的に真価を発揮するのがこれとケロッグフルグラハーフを合わせたとき。
フルグラ30+オールブラン20グラムくらいで混ぜるとべらぼうにおいしい。
フルグラが甘めなのでオールブランを加えることによって味に深みが増してる。
オールブランの食感がプラスされるのも◎。フルーツの種類も増えるので楽しい。
しばらく2種まぜてベリー系のヨーグルト食べてたけど全然飽きなかった。明日も買う。
日食 ビターグラノーラ
味◎ 腹持ち〇 値段△
これ売ってるとこ少ないのかな?
ネットで見て気になってたけど送料が高いんで手が出なくて、たまたま立ち寄ったスーパーで買えた。
ラスイチだったので人気なのかもしれない。
ビターというわりにはしっかり甘かった。
チョコレート系なのでさすがにヨーグルトよりは牛乳の方が合うと思う。
フルーツはクランベリーがちょこっと入っている程度だけどナッツの歯ごたえがあるのでそこそこ満腹感得られる。
チョコ自体は上品で非常においしい。
量に対して割高なのでなにか機嫌がいいときにまた買うかもしれない。
カルビー グラノーラプラス 鉄分&8種のビタミン
味〇 腹持ち〇 値段?
ヨーグルトの風味が強い。ほんのりココナツの味もする。
ブルーベリーヨーグルトと合わせるとさわやかな感じでいちごのヨーグルトだと強烈に甘かった。
あっさりさせたい場合はプレーンヨーグルトがいいのかも。
他の製品と比べるとドライフルーツの主張は控えめだがグラノーラの粒が大きく食べでがあるのでお腹いっぱいになりやすいかも。
イオンのザクザクおいしいフルグラに似たタイプかもしれない。鉄分がしっかり入っているのが強みか。
ヨーグルト味が好き&鉄分をしっかり摂りたい目的の場合はこちらか?
↓新規追加ここまで↓
フルグラ糖質オフ
味◎ 腹持ち◎ 値段×
239Kcal/脂質12.8g/糖質18.4g
個人的に1番おいしい。ココナッツが効いてる。→その後ケロッグのフルグラコンビの登場によってランクが落ちた。
しっかり噛む必要があり腹持ちも非常にいい。
※最近ふと見たら200円くらい値上げしてて泣いた。貴族の方向けか。
ザクザクおいしいフルーツグラノーラ
味〇 腹持ち〇 値段〇
228Kcal/脂質9.1g/糖質31.4g
タイトルどおりのザクザク食感に初めおどろいたが慣れるとおいしい。
これもココナッツ入り。腹持ちいいのとコスパもそこそこいいのが○
ケロッグくちどけチョコレートグラノラハーフ
味〇 腹持ち× 値段―
196Kcal/脂質2.3g/糖質39.6g
おいしいが腹持ちが良くない。
おそらくコーンフレークが入っていることで満腹感が薄れている。
果物はベリーのみでフルーツグラノーラが好き派だとやや物足りなさがある。
コーンフレーク入ってる系のやつはもう買わないと思った。
おやつとしては結構良かった。徒歩5分のスーパーで常時398円で売っている。
ケロッグフルーツグラノラハーフ
味〇 腹持ち〇 値段―
193Kcal/脂質1.6g/糖質40.7g
ケロッグに見切りをつけるのは早かった。
やはりコーンフレーク入りだがフルーツがしっかり入ったこちらのバージョンは噛みごたえがありかなり満腹感がある。
ココナッツは入ってないのでココナッツ苦手な人は食べやすいかも。
徒歩5分のスーパーで常時398円の上こないだ行ったら40%増量だった。ありがとうトニーザタイガー。
【追記】
同じくケロッグのオールブランと掛け合わせて食べるとめちゃめちゃうまい。
今のところこの組み合わせがベストかも。
ごろっとグラノーラ
味? 腹持ち× 値段△
210Kcal/脂質6.25g/32.7g
粒が大きくてまずオッと思う。
食べてみると大粒だがサクサクと軽くて、よく噛むようにしてもあんまり食べでがない。
ココナッツともちがうちょっと独特の甘さがあり、好きな人は好きなやや尖った味か?
個人的には違和感があってあまり好みではないかも。
食べた後すぐお腹が空いたのでこれは厳しいかもしれない。リピートはないと思う。
■価格について■
色んな店を見てネットでも調べたけど1g=1円だと安めの模様。
400グラム400円→比較的安価
400グラム500円→平均
400グラム600円~→高い
的な感じ。
1食50g食べるとして400グラム入りだと8食分になる。
そうすると1食50円で、ヨーグルトをつけると多分あわせて100円くらい。
なんだか思ったほど高くないような気がしてくる。
でも毎日食べたいと思うと1食いくらになるかはやっぱり重要だよな。
味、コスト、恒常的な入手のしやすさ、中身の栄養価あたり比較していいカンジのやつを買いたい。
■脂質、糖質オフ■
ダイエット向けグラノーラは大別すると脂質、糖質どちらかオフのものに分かれるようだ。
どっちが正解というのはないようなので体質や他の食事との兼ね合いで選ぶと良さそう。
あるいは交互に買うのも偏りがなくていいのかもしれない。
また他のものを食べたらレビューを追加する。
0コメント